まだ見ぬ景色と、会ったことのない自分に出会うために
社員が大切にしている言葉を紹介する連載企画「Quotes」。第51回は、メディアアライアンス部 メディアアライアンスグループ 高橋さん。仲間と仕事をするうえで大切にしている言葉を紹介します。
Fast Alone, Far Together
座右の銘っぽくてかっこいいので英語にしましたが、紹介したいのは「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」です。
たしか、高校生〜大学生くらいの時に知った言葉なのですが、どこで誰に教わったのかは全く思い出せません。すいません。でも、社会に出て仕事をする中で、私にとって大切にしていきたいと思うようになった言葉です。
大学1年生の頃、1年ほど起業をしたものの結局上手くいかず、会社を畳んだ経験があります。当時は野望があり、無我夢中で走っていたので、目まぐるしく状況が変わる毎日に一喜一憂していました。自分の思いはそのまま自分の行動に直結するので、いわゆる「早さ」は保たれていたかもしれません。ただ、どこへも辿り着けませんでした。一緒に走ってくれていた仲間もいましたが、私の力不足で資金が枯渇し、給料などを払えなかったため、志半ばで夢を閉ざすことになりました。きっとこの時足りなかったのは、事業を大きくする力だけではなく、仲間を守り、増やしていく力だったんだと思います。
それから1年後、大学を中退して正社員として働き始め、仕事で影響を及ぼせる範囲の大きさに感動したのを覚えています。「パソコンでキーボードを叩く」という行為は以前と同じでも、先輩が築いてくださった土台の上で仲間とともに進めていく“仕事”は、時に人の命を救うことにつながりました。
共に働くメンバーの力が掛け算されて、遠くの人々にまで価値が届くこと。これこそ、会社員として人と働くことの醍醐味だと思っています。だから、まだ見ぬ景色を見るために、会ったことのない自分に出会うために、私はこれからも人と一緒に働くことをやめられないと思います。
たしか、高校生〜大学生くらいの時に知った言葉なのですが、どこで誰に教わったのかは全く思い出せません。すいません。でも、社会に出て仕事をする中で、私にとって大切にしていきたいと思うようになった言葉です。
大学1年生の頃、1年ほど起業をしたものの結局上手くいかず、会社を畳んだ経験があります。当時は野望があり、無我夢中で走っていたので、目まぐるしく状況が変わる毎日に一喜一憂していました。自分の思いはそのまま自分の行動に直結するので、いわゆる「早さ」は保たれていたかもしれません。ただ、どこへも辿り着けませんでした。一緒に走ってくれていた仲間もいましたが、私の力不足で資金が枯渇し、給料などを払えなかったため、志半ばで夢を閉ざすことになりました。きっとこの時足りなかったのは、事業を大きくする力だけではなく、仲間を守り、増やしていく力だったんだと思います。
それから1年後、大学を中退して正社員として働き始め、仕事で影響を及ぼせる範囲の大きさに感動したのを覚えています。「パソコンでキーボードを叩く」という行為は以前と同じでも、先輩が築いてくださった土台の上で仲間とともに進めていく“仕事”は、時に人の命を救うことにつながりました。
共に働くメンバーの力が掛け算されて、遠くの人々にまで価値が届くこと。これこそ、会社員として人と働くことの醍醐味だと思っています。だから、まだ見ぬ景色を見るために、会ったことのない自分に出会うために、私はこれからも人と一緒に働くことをやめられないと思います。

3 件
Back Number
Rankingランキング
- MONTH
- WEEK