• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • ヒト
  • Quotes
  • 落ち込んだ時に思い出す言葉たち

Quotes

Back Number
落ち込んだ時に思い出す言葉たち

2022.4.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

落ち込んだ時に思い出す言葉たち

社員が大切にしている言葉を紹介する連載企画「Quotes」。第24回に登場していただくのは、マーケティングソリューション部・アカウントプランニングG 鈴木さん。仕事が山積みで暗澹とした気持ちになったときに思い出す、ふたりの先輩の言葉を紹介します。

  • Quotes
  • マーケティングソリューション部
  • 社員コラム

■自分の機嫌を自分でとるのは難しい

仕事をしていると、どうしても感情の起伏とは無縁ではいられないことがあります。社会人十余年目となった今でも、ちょっとしたコミュニケーションの行き違い、ボタンの掛け違いなどで、ストレスを感じたり落ち込むことが、ままあります。コロナ禍でリモートワークになり、非対面のやり取りが多くなると、なおさらです。

私は自分でいうものなんですが、自分の機嫌を自分でとるのが上手な方ではありません。とはいえ、時短勤務のワーママのため、就業中は1分1秒が惜しい状況。トラブルで心が折れそうになっても、とにかく心を無にして、終業まで突っ走らなくてはいけません。

終業後にじわじわと湧いてくる暗澹とした気持ち。そんな時に思い出す、言葉たちを紹介させてください。

■3拍子で報告しろ

新卒で初めて配属されたのは人事の部署でした。直属の上長は、いわゆる軍曹タイプの、厳しい(とされている)上司でした。部下だけでなく、時には、経営陣や他部署の部長ともハードめに議論するタイプの方でした。よく他部署の方から「パワハラは大丈夫か」と聞かれたものです。

かたや親バカ的な一面もあり、ほめる時にはきちんとほめてくれる、優しい時には、とことん優しい上司でした。

新卒の頃、私は、追いつめられると、みけんにシワが寄り「追いつめられている」という状況が100%顔に出ていました。納期が今日なのに大きな修正が入ったプレゼンテーション資料、交渉中の取引先が投げてきた期待に沿わない回答......こういったものを引っ提げて上司のところに確認や相談にいく時、みけんにシワが寄った私に上司はこういいました。
3拍子で報告しろ
私は「はあ?」という表情をこれまた全面に出しつつ、「ワンツースリー、ワンツースリー」のリズムに合わせて報告しようとします。すると、これが下手くそすぎてどうしても自分で笑っちゃうんですね。

「3拍子で報告しろ」は緊張の糸をゆるめる魔法の言葉でした。

■スマイル100%でがんばってよ

新卒で人事の部署に配属された後、配置転換で、様々な経験をさせていただきました。その中でも、特に苦労したものの一つに、編集部でのサイトニューアルの業務があります。

ひとくちにサイトリニューアルといっても、目的も手段も色々です。私は当時マネーのコンテンツを担当しており、ターゲット拡大と、それに合わせたコンテンツ拡充のために、コンテンツだけでなく、ページデザインや、コンテンツ構造も含めて見直す必要がありました。

お金の勉強もつい最近し始めたばかりの人間が、サイトリニューアルなぞできるわけもなく、先輩編集者とwebディレクターの方とプロジェクトを編成することになりました。

この時ご一緒させていただいたwebディレクターの方が、まさに神様のような方で、エラー対応など本当にやばい時以外は、常に朗らかさと笑顔を絶やさない方でした。

見よう見まねで書いたつたないデザインをチェックしてくださったり、検討違いの質問に丁寧に回答してくださったり、と神対応は枚挙にいとまがありません。

私といえば不明点ばかりで、顔に常に?が表示されている状況。タイトなスケジュールと、失敗できないというプレッシャーもあり、控えめにいってポジティブな状態とはいえませんでした。

この時のサイトリニューアル自体は、チームのみなさまのおかげで、無事リリースさせられたのですが、webディレクターの方が、その後、弊社を卒業される時に、送別の言葉として(逆に)贈ってくださったのが「スマイル100%でがんばってよ」というメッセージでした。

お世話になった感謝と、ストレートな励ましの言葉とで、目頭が熱くなったのを今でも鮮明に覚えています。

■感謝の気持ちと共に

暗澹とした気持ちになった時、いただいた言葉たちを思い出すと、感謝の気持ちと共に、ほんわかとした熱量が湧いてきます。いつまでも忘れたくない、大切な言葉です。
11 件
PAGETOP

Back Number

本当に大事な“仕事”を見失いそうなときに思い出す言葉
人生の指針となった恩師からのメッセージ
何度やめようと思ったことか
面白ければいい広告になる!という考えを正してくれた言葉
落ち込んだ時に思い出す言葉たち
少年が出会った“解放感” 既成概念をくつがえす藤子・F・不二雄のフシギな作品
「この人と働いてみたい」と思った女性編集者の話
クラゲを脱却させた半獣のことば
厳しい昭和上司から得た戒めの言葉
危うい自分に気づいたとき思い浮かぶお守りの言葉

Related関連記事

  • Quotes

    2022.8.5

    本当に大事な“仕事”を見失いそうなときに思い出す言葉

    本当に大事な“仕事”を見失いそうなときに思い出す言葉

  • Quotes

    2022.7.1

    人生の指針となった恩師からのメッセージ

    人生の指針となった恩師からのメッセージ

  • Quotes

    2022.6.17

    何度やめようと思ったことか

    何度やめようと思ったことか

  • Quotes

    2022.6.3

    面白ければいい広告になる!という考えを正してくれた言葉

    面白ければいい広告になる!という考えを正してくれた言葉

  • ヒト

    2022.3.25

    <3月の新メンバー>クライアントの課題に真摯に向き合いたい!(アカウントプランニングG・堀池)

    <3月の新メンバー>クライアントの課題に真摯に向き合いたい!(アカウントプランニングG・堀池)

Recommendオススメ

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • Players

    2022.6.24

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

  • Leaders

    2018.6.8

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <7月の新メンバー>様々なPRに携わったわたしが、オールアバウトとヒトのちからで日本を盛り上げる(グローバル推進室・名和佳夫)

    <7月の新メンバー>様々なPRに携わったわたしが、オールアバウトとヒトのちからで日本を盛り上げる(グローバル推進室・名和佳夫)

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

  3. コト

    2023年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

    2023年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2022.6.24

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About