相手に正しく伝えることの難しさ
社員が大切にしている言葉を紹介する連載企画「Quotes」。今回登場していただくのは、開発部 ジェネラルマネジャー 田中 賢志さん。前職での苦い経験から学んだ“伝わるコミュニケーション”の進め方が今回のQuoteです。
現在はメディア事業部開発部のジェネラルマネジャーとしてエンジニアリングマネジャ―をしていますが、私のキャリアはプログラマからスタートしました。Webアプリケーションや、Windowsのソフトウェアを作ったり、まだ出たばかりのAndroidでアプリケーションを制作したりと。いま思い起こすと色々やってたんだな……。
ありきたりではありますが、自分で書いたコードが意図通りに動くこと、仕様をどのように満たすかなどを考えたりすることにやりがいがあり、ある程度は楽しみながら仕事をしていました。しかし過去に勤めていた会社では、自分よりできる後輩の存在やら、納期に対して残りの工程が全く合っていないプロジェクトにアサインされ、一緒に働くメンバーと共に終電後も働き続ける現場を何件も渡り歩く働き方への疲弊やらで、このままプログラマーとして長く続けていけるんだろうか、という気持ちが心のどこかにあったのです。
ありきたりではありますが、自分で書いたコードが意図通りに動くこと、仕様をどのように満たすかなどを考えたりすることにやりがいがあり、ある程度は楽しみながら仕事をしていました。しかし過去に勤めていた会社では、自分よりできる後輩の存在やら、納期に対して残りの工程が全く合っていないプロジェクトにアサインされ、一緒に働くメンバーと共に終電後も働き続ける現場を何件も渡り歩く働き方への疲弊やらで、このままプログラマーとして長く続けていけるんだろうか、という気持ちが心のどこかにあったのです。
転機になったのは、前職でPM(プロジェクトマネジャー)になったこと。元々ぼやーっと自分のキャリアを考えたときに、上流工程をやりたい、もっと顧客に近い仕事をしたいと思っていました。そんな矢先に当時の部長からやってみないか、と声をかけられたのです。その時はPMの仕事や自分に対する期待値について深く考えたり話したりせずに承諾したのを覚えています。
さて、いきなり自分語りから始まりこれ以上は離脱が増えそうなのでそろそろ本題に移行しましょう。
今回紹介する言葉はPMとして大失敗した時に上司が言ってくれたもので、私が仕事をする中で意識していたり、メンバーにも求めたりすることになっています。
さて、いきなり自分語りから始まりこれ以上は離脱が増えそうなのでそろそろ本題に移行しましょう。
今回紹介する言葉はPMとして大失敗した時に上司が言ってくれたもので、私が仕事をする中で意識していたり、メンバーにも求めたりすることになっています。
伝えなきゃいけないことが伝わって初めてコミュニケーションがとれたってこと
たしか、直接こう言われたわけではなかった気がしますが、こういうことを言いたかったはずです。文字で書くとそんなことは当たり前のこと、ですが、今でも考慮が足りていなかったなと思い返すこともあり、それくらいコミュニケーションは難しいものです。
プログラマーからPMになりITエンジニアのよくあるキャリアパスを歩んだわたしですが、PMのやり方をきちんと調べたり学んだりせず、これまでのプロジェクトで一緒に仕事をしたPMを参考にする程度でした。自分でもプログラミングができるが故に、「なにかあったら自分が書けばいい!」という考え方を持ってしまっていました。あ、これまでのPM、誰もそんなことしてなかったのでやっぱり参考にすらできていなかったかもしれません。規模が小さいとそれでも何とか回っていましたが、徐々にPMとしての業務が忙しくなると自分で書く暇はなくなり、あっという間に炎上へと向かっていきました。
自分では上司やエンジニアメンバーへの状況報告や相談をそれなりにしていたつもりでしたが、実は質も量も足りておらず結局伝わっていなかったため、対応も後手後手になってしまいました。そもそも、“それなり”じゃダメですよね。
最終的にプロジェクトはなんとか事なきを得たのですが、自分の中では周りのいろんな人に迷惑をかけた大きな失敗となり、猛省したことは現在までも強く印象に残っています。
受け手側への伝わり方やタイミング、頻度、粒度を考えること。明確に意志を伝えること。察してくれるとは思わないこと。真に求められるコミュニケーション能力はこういうことなんだな、という気付きが得られました。
それから時は経ち、元上司にオールアバウトでジェネラルマネジャーになったことを伝えたところ、とても喜んでくれたことも覚えています。転職をして上司との関係性は変わったものの、自分の成長を見せることができたのは良かったです。私も彼のようにメンバーに影響を与えられる存在になりたいものです。
コロナ禍になってから最近会えていないので、今度また飲みに誘ってみようかな。
プログラマーからPMになりITエンジニアのよくあるキャリアパスを歩んだわたしですが、PMのやり方をきちんと調べたり学んだりせず、これまでのプロジェクトで一緒に仕事をしたPMを参考にする程度でした。自分でもプログラミングができるが故に、「なにかあったら自分が書けばいい!」という考え方を持ってしまっていました。あ、これまでのPM、誰もそんなことしてなかったのでやっぱり参考にすらできていなかったかもしれません。規模が小さいとそれでも何とか回っていましたが、徐々にPMとしての業務が忙しくなると自分で書く暇はなくなり、あっという間に炎上へと向かっていきました。
自分では上司やエンジニアメンバーへの状況報告や相談をそれなりにしていたつもりでしたが、実は質も量も足りておらず結局伝わっていなかったため、対応も後手後手になってしまいました。そもそも、“それなり”じゃダメですよね。
最終的にプロジェクトはなんとか事なきを得たのですが、自分の中では周りのいろんな人に迷惑をかけた大きな失敗となり、猛省したことは現在までも強く印象に残っています。
受け手側への伝わり方やタイミング、頻度、粒度を考えること。明確に意志を伝えること。察してくれるとは思わないこと。真に求められるコミュニケーション能力はこういうことなんだな、という気付きが得られました。
それから時は経ち、元上司にオールアバウトでジェネラルマネジャーになったことを伝えたところ、とても喜んでくれたことも覚えています。転職をして上司との関係性は変わったものの、自分の成長を見せることができたのは良かったです。私も彼のようにメンバーに影響を与えられる存在になりたいものです。
コロナ禍になってから最近会えていないので、今度また飲みに誘ってみようかな。
6 件
Back Number
Rankingランキング
- MONTH
- WEEK