• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Quotes
  • ギャンブル漫画から学んだ、人生の本質

Quotes

Back Number
ギャンブル漫画から学んだ、人生の本質

2020.8.7

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

ギャンブル漫画から学んだ、人生の本質

社員が大切にしている言葉を紹介する連載企画「Quotes」。第13回に登場していただくのは、メディアアライアンス部の早見 さん。“非連続な成長”が求められるミッションに挑み続ける早見さんが何度も自分に問いかける、ある漫画のセリフが今回のQuotesです。

  • Quotes
  • メディアアライアンス部
  • 社員コラム

■子供時代のメディア環境

わたしには年上の兄妹(6~7歳離れている)がいます。自分が小学校くらいの年齢だと、兄妹は中学生、下手したら高校生なので、家で見るテレビ番組の決定権は当然なく、当時深夜帯でやっていた『夢で逢えたら』(懐かしー!)だったり、『ビバリーヒルズ高校白書』(友近となだぎじゃないよ)など、歳不相応なものをよく見ていた記憶があります。とは言え、自分自身も、楽しんで見ていたんですけどね。


そんな歳不相応のメディア環境は、番組だけでなく、漫画にも当てはまります。私が中学校入学前後くらいのことでしょうか。兄が、『銀と金』という漫画を持って帰ってきました。『銀と金』は、『カイジ』で有名な福本伸行先生の作品で、福本先生と言えば、『アカギ』や『天』といった麻雀漫画をはじめとする、主にギャンブルに関する作品を多数生み出している漫画家です。


兄の当時の趣味が麻雀だったので、『アカギ』、『天』はすでに家に置いてありましたが、麻雀に興味がなかった私は一巻だけ読んでおしまい、のパターンが多かったのです。しかし、『銀と金』には中学生ながら、どハマりしてしまいました。少し『銀と金』の概要を説明します。森田という素寒貧の青年が主人公で、
裏社会を生きる男達の、株の仕手戦や政治家との裏取引などの駆け引き、殺人鬼や復讐に身を委ねた男と命を懸けた死闘、さらに福本得意のギャンブル勝負を描いた作品
via 銀と金 - Wikipedia
となっています。
ギャンブル勝負を描いた作品なので、麻雀のエピソードも出てくるのですが、基本的には人間の本質を丸裸にするようなエピソードが中心。麻雀に無知な私でも、しかも中学生の私でも、一気に引き込まれる漫画です。そんな『銀と金』のエピソードに出てくるこの言葉がずっと頭にあり、今回のQuoteとしてご紹介したいと思います。

銀と金│福本伸行

銀と金│福本伸行
裏社会で頭脳と心理戦を駆使して巨万の富を得ていく男達の活躍を描いた賭博コミック。競馬でスッカラカンになってしまった森田鉄雄(もりた・てつお)は、平井銀二(ひらい・ぎんじ)に声をかけられ、日当10万円の仕事を持ちかけられる。そして翌日、みかん箱10箱を運んだ森田は、その箱の中には不正融資で得た10億円が入っていると平井から知らされて……!?「カイジ」「アカギ」と並び称される福本伸行の代表作の一つ。

■身銭きれるのか?やる気あんのか?

主人公・森田とお坊ちゃん育ちの西条が高額なレートで賭け合うシーンが手に汗握るポーカー編。両者資金の底が尽きかける中で、仲間から森田の資金はないから、もっと賭ければ勝てる、という他人事のような発言を受けて、西条が返した言葉です。

「うんざりだっ……! こう思うああ思う……今はそんな話をしてんじゃねえ」

「身銭きれるのか? やる気あんのか……? オレと森田は今……そういう闘いしてんだよ……!」



中学生当時は、必死なお坊ちゃんの返しとしてしか受け止めていませんでしたが、社会人経験を積めば積むほど、この言葉の重みや切れ味を感じるようになりました。

■この言葉の意味

この言葉を自分なりに翻訳すると、主体者としてリスクを取っていくことが重要、になるのかなと思います。折しも、最近『身銭をきれ』というタイトルの本も出版されていて、その内容も一言でいうと、リスクを取れ(=評論家になるな)と解釈していますが、この一言だけ見ると、まぁ手垢ベタベタで、意識高い系ビジネスメディアが大好物そうな言葉です(笑)

身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質 | ナシーム・ニコラス・タレブ, 望月 衛, 千葉 敏生

身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質 | ナシーム・ニコラス・タレブ, 望月 衛, 千葉 敏生
魂を捧げた先にしか、価値ある「生」はない。不確実で予測不可能な世界で私たちがとるべき「生き方」とは―『ブラック・スワン』『反脆弱性』のタレブが、思索の果てにたどり着いた原理原則を明かす。
けれど、『銀と金』が連載されていたのは、1992年~1996年の平成初期。それから失われた30年が過ぎようとしている現代でも、依然として同じようなことが言われているということは、やはりリスクをとるのは本質的なことであり、かつなかなか実践することが難しいことなのだと思います。

オールアバウトグループをはじめ、私が所属するメディアアライアンス部は、非連続な成長が求められ、それを実現するには、少なからずリスクを取ることが求められる環境だと思います。そんな中で、「自分は身銭を切っているか?」と問い続けることで、グループ全体、部全体、そして自分の人生に非連続の成長をもたらしていければと思っています。

ちなみに、身銭がどうこう言っていた西条。フタを開けると、彼のポーカー資金は親からくすねてきた金で(しかも10億!)、身銭は全く切っていません(笑)さらに、それを親にバレないようにするために、今度は高額レートの賭け麻雀にのめり込み、巨額の借金を背負ってしまいます。そして、最後は親に肩代わりしてもらうはめに。

身銭切れるのか?と息巻いてたわりに、親にケツを拭いてもらうという何ともカッコ悪いオチですが、勝負に勝っていれば、リスクテイカーとして称賛されていただろうと考えると、リスクを取るからには何が何でも勝たなければいけないなぁ、と思います。
14 件
PAGETOP

Back Number

まだ見ぬ景色と、会ったことのない自分に出会うために
視点を変えると見えてくる、新たな価値観
誠実に向き合い動こうとする自分へのエール
先輩が教えてくれた、仕事力を上げるための大切な土台
すっぽり抜け落ちた“当たり前”に気づかせてくれた、あるバンドの一節
後ろ向きな気持ちが見え隠れしても、前に進む力をくれる言葉
プロの声優さんが教えてくれた、心を落ち着かせる方法
今までの考え方がガラッと変わり、視野が広がるきっかけになった一言
オールアバウトのミッションとも重なる、自分の中に長年沁みついている言葉
考えすぎて前に進めない時に思い出す父の言葉
「仕事が単調……」。そんな時に出会った、社会人生活のターニングポイントとなった言葉
経験を積んで身に染みて分かった、大切にしたい精神と仕事への向き合い方
作品づくりの核となった恩師の言葉
コロナ禍入社で大混乱! 戸惑う新卒編集者を救った“推し”の一言
進路に迷っていた時に母が示してくれた、仕事の価値観
自分の無力さに対峙したとき、それを乗り越えるための言葉
優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉
セールスマンの父が教えてくれた、人を喜ばせる術
大事な“本番”を成功させるためのマインドセット
立ち止まりそうな時に奮い立たせてくれる“ヒーロー”の言葉
相手が真に求めている“本質”を見抜く
相手に正しく伝えることの難しさ
わたしを包み込んでくれる魔法の言葉
本当に大事な“仕事”を見失いそうなときに思い出す言葉
人生の指針となった恩師からのメッセージ
何度やめようと思ったことか
面白ければいい広告になる!という考えを正してくれた言葉
落ち込んだ時に思い出す言葉たち
少年が出会った“解放感” 既成概念をくつがえす藤子・F・不二雄のフシギな作品
「この人と働いてみたい」と思った女性編集者の話
クラゲを脱却させた半獣のことば
厳しい昭和上司から得た戒めの言葉
危うい自分に気づいたとき思い浮かぶお守りの言葉
板長の父が教えてくれた繁盛する店の秘訣
祖母が貫き続けた「食」に対する信念
自分以外のだれかのためになるのかどうか
クレイジーな世界を勝ち抜く魔法のコトバ
いつのまにか根付いたある本の言葉(ただし、本の内容は覚えてない)
ギャンブル漫画から学んだ、人生の本質
呪いでもあり、チャンスを掴ませてくれる言葉
人生の指針となった友人の一言
成長し続けるエース記者の遠い背中
アコモる
まじめになっちゃったときに浮かんでくる、先生からのダメ出し
呪いか、祝いか。言葉が持つチカラ
沈黙のち逡巡――。何千回と反芻したその先にあるもの
両親の姿と重なる、ドラマの中の「大人の叫び」
傲慢になりかける自分を戒める、カリスマラッパーの一節
Googleも知らない、世界の片隅で受け継がれていく言葉
ジェネラルマネジャー・佐々木望の脳裏に焼き付いて離れない、アユタヤの“世捨て人”が発したひと言
「編集」とは誰のものなのか? 一億総編集者時代の今、立ち返る言葉

Related関連記事

  • Quotes

    2025.4.8

    まだ見ぬ景色と、会ったことのない自分に出会うために

    まだ見ぬ景色と、会ったことのない自分に出会うために

  • Quotes

    2023.1.26

    自分の無力さに対峙したとき、それを乗り越えるための言葉

    自分の無力さに対峙したとき、それを乗り越えるための言葉

  • Quotes

    2025.3.18

    視点を変えると見えてくる、新たな価値観

    視点を変えると見えてくる、新たな価値観

  • Quotes

    2025.2.6

    誠実に向き合い動こうとする自分へのエール

    誠実に向き合い動こうとする自分へのエール

  • Quotes

    2025.1.29

    先輩が教えてくれた、仕事力を上げるための大切な土台

    先輩が教えてくれた、仕事力を上げるための大切な土台

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  3. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  4. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.