• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • ヒト
  • Quotes
  • 人生の指針となった恩師からのメッセージ

Quotes

Back Number
人生の指針となった恩師からのメッセージ

2022.7.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

人生の指針となった恩師からのメッセージ

社員が大切にしている言葉を紹介する連載企画「Quotes」。第27回に登場していただくのは、内部監査室の前浦功治さん。高校の卒業アルバムに恩師から寄せられた前浦さんへのメッセージが今回のQuoteです。

  • Quotes
  • 内部監査室
  • 社員コラム
広報から『Quotes』の執筆依頼があった時、影響のあった言葉はなにかと考えました。本からの影響か? それとも過去の偉人の言葉? と考えを巡らせてみると高校の時の担任教師から、卒業式に言われた言葉が私に今でも影響を与えていることに思い出しました。それが、
死ぬまで努力を続けろ!
という言葉です。しかも、担任教師から同じような言葉を私の卒業アルバムのメッセージページまでにも書かれていました。すでに15年以上前のことなので、記憶違いがあるかもしれませんが、『死ぬまで努力を続けろ!』という言葉をもらった時は、「はい」とは口では答えたものの、心の中では『まじか……一生か、大変やな~』という感想も持ったと記憶しています。一方で、担任教師は私のさぼりたい欲求が見えたのか、大学・社会人になっても、努力するように釘をさしたのかと思います。
卒業アルバムの寄せ書きコーナー
担任教師からのメッセージ

■内部監査部門との出会い

大学卒業後、証券会社では営業、石油関連の企業では人事関連業務に従事していました。3社目のビルメンテナンスの企業では未経験ではあるものの、内部監査部門で採用されました。それまでの2社では、定期的に内部監査または、外部監査を受ける立場でありましたが、今度は監査をする側になりました。

当たり前ですが、内部監査部門としての業務知識がないため、先輩社員から知識や報告書の書き方などを教わりました。前職の内部監査部門の業務は、内部監査(社長への報告)と内部統制評価(監査法人対応)、ISO(9001と27001)管理業務、何でも相談室をしており、学ぶことは多岐にわたりました。最初の頃はキャッチアップに苦戦したものです。

内部監査部門を2年ほど経験し、ある程度余裕が生まれ、もっと知識を得て、効果・効率的な内部監査ができる方法を学びたいと思うようになりました。

■公認内部監査人の取得へ

あるとき内部監査に関する資格にはどのようなものがあるのかを調べていました。その結果、『公認内部監査人』を見つけ、この資格を目指すことにしました。内部監査に関する資格の中でこれを選んだのは、内部監査人が持つべき倫理観や監査関連知識を幅広く学べ、かつ、実務にも活かすことができる内容であるためです。また、この資格の難易度はそこそこ難しいので、乗り越える壁としては最適かと思いました。
当時使用していたテキスト
アンダーラインや書き込みがいっぱい
公認内部監査人の試験はPart1から3に分かれており、それぞれを順不同に受験できるシステムです。問題も4択問題のみで構成されています。その試験の対策勉強とすべてのPartをクリアするまでには約6年費やしました。

私の30代のほとんどを費やした合格までの道のりはというと……
という、残念な戦績。正直、3回連続で不合格の用紙を見たときは心が折れそうになり、とどめの4回目のテスト結果も不合格で、心が粉砕しました。

『こんなに不合格が続くならば、もう、諦めようかな……』という弱気な考えがよぎりました。しかし、恩師からの「死ぬまで努力は続けろ!」の言葉は頭のどこかにありましたので、少しだけ休暇期間を設けて、再度挑戦することにしました。

再挑戦にあたって、不合格が続いた今までの反省点を整理し、改善しました。

1.当たり前ですが、意識的に勉強する時間を確保する。平日は夜2時間、土日のどちらかは朝と昼で各2時間、夜3時間を確保。

2.資格スクールに通っていましたが、4回連続での不合格後は、1回の受講で終わらせることなくリアルと動画の講義を複数回受講。

3.会計・ITを深堀するため、簿記とITパスポートの教材を辞書用途として活用

4.公認内部監査人のテストは4択問題で構成されており、問題集もすべてが4択で構成されています。問題集を何回も解けば解答の選択肢を見ないでも解答できてしまうのです(解答できていたという誤認識)。そのため再挑戦時からは不正解の3択がなぜ不正解だったのかを意識的に考えるようにしました。

こうした結果、最終的に全8回の受験ですべてのPartをクリアすることができました。長い長い闘いでした。

今後もいろいろな努力する場面があると思います。そのときも「死ぬまで努力は続けろ!」という恩師からの言葉を思い出すようにし、壁を越えて行きたいですね。
13 件
PAGETOP

Back Number

本当に大事な“仕事”を見失いそうなときに思い出す言葉
人生の指針となった恩師からのメッセージ
何度やめようと思ったことか
面白ければいい広告になる!という考えを正してくれた言葉
落ち込んだ時に思い出す言葉たち
少年が出会った“解放感” 既成概念をくつがえす藤子・F・不二雄のフシギな作品
「この人と働いてみたい」と思った女性編集者の話
クラゲを脱却させた半獣のことば
厳しい昭和上司から得た戒めの言葉
危うい自分に気づいたとき思い浮かぶお守りの言葉

Related関連記事

  • Quotes

    2022.8.5

    本当に大事な“仕事”を見失いそうなときに思い出す言葉

    本当に大事な“仕事”を見失いそうなときに思い出す言葉

  • Quotes

    2022.6.17

    何度やめようと思ったことか

    何度やめようと思ったことか

  • Quotes

    2022.6.3

    面白ければいい広告になる!という考えを正してくれた言葉

    面白ければいい広告になる!という考えを正してくれた言葉

  • Quotes

    2022.4.1

    落ち込んだ時に思い出す言葉たち

    落ち込んだ時に思い出す言葉たち

  • ヒト

    2022.3.25

    <部署紹介 vol.6>経営管理部

    <部署紹介 vol.6>経営管理部

Recommendオススメ

  • Leaders

    2018.6.8

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • ライフカレッジ

    2022.8.5

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <7月の新メンバー>様々なPRに携わったわたしが、オールアバウトとヒトのちからで日本を盛り上げる(グローバル推進室・名和佳夫)

    <7月の新メンバー>様々なPRに携わったわたしが、オールアバウトとヒトのちからで日本を盛り上げる(グローバル推進室・名和佳夫)

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

  3. コト

    2023年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

    2023年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2022.6.24

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About