• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Quotes
  • オールアバウトのミッションとも重なる、自分の中に長年沁みついている言葉

Quotes

Back Number
オールアバウトのミッションとも重なる、自分の中に長年沁みついている言葉

2024.10.9

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

オールアバウトのミッションとも重なる、自分の中に長年沁みついている言葉

社員が大切にしている言葉を紹介する連載企画「Quotes」。第43回はメディアビジネス部 コンテンツR&Dグループ 中村さん。「メディアを通して未来が楽しみになる人を増やす一助となりたい」と話す中村さんが大事にしている、母黌の“三綱領”を紹介します。

  • Quotes
  • メディアビジネス部
  • 社員コラム
正倫理 明大義(倫理を正し大義を明らかにす)
重廉恥 振元気(廉恥を重んじ元気を振ふ)
磨知識 進文明(知識を磨き文明を進む)
この言葉は三綱領といって地元熊本で通っていた濟々黌高校の言わば校訓のようなもの(HPには三綱領は校訓ではなく、開学以来の主義であり“決まり”と記載されています)です。濟々黌は明治12年に開黌(漢字のこだわりもすごい高校です)し、そのタイミングで生まれた言葉で当時の教育勅語と同じ比重もしくはそれよりも絶対的に重要なものとして受け取られていたそうです。
少し脱線しましたが三綱領について簡単に紹介すると、ひとつ目の「正倫理 明大義」は人の道を外すことなく社会との良いかかわりを大事にしながら大義を持つことが重要であるということ。オールアバウトの「個人を豊かに、社会を元気に。」というミッションはとても好きな言葉で、とても良い大義だなと思っています。また、「テクノロジーと個人のチカラをベースに、世の中の不合理・不条理をなくし、既存の情報流・商流・製造流や社会システムをあるべき姿に変えるイノベーションプラットフォームになる。」という言葉もビジョンを補足する言葉としてコーポレートサイトに記載がありますが、世の中の不合理・不条理をなくしたいという言葉は、倫理を正しくするという意味にも近く、共通する部分があるなと思います。

ふたつ目の「重廉恥 振元気」について、恥を知ることは日本人の伝統的美徳であり、やるべきことは勇気を持って実行に移すべきであるという言葉(かなり意訳しました)です。また、健全なる精神は健全なる身体に宿るというローマの諺も合わせて紹介されるのですが、現在私はお酒を飲みすぎたのか肝臓のγ-GTPで精密検査になってしまってこの言葉の体現ができていません。

最後の「磨知識 進文明」は私が最も好きなフレーズです。明治初期の文明開化を実現した背景には多くの日本人が知識を磨いたことがありき、日本という国の経済や生活を急激に発展させるに至りました。ちなみに、明治時代に生まれた文明としては鉄道や電信、新聞といったものがあり、今も私たちの生活を支えているものばかりです。生活が豊かになる背景には知識を磨いた誰かの集大成があります。メディアに携わる身としては、自分自身が知識を磨くことはもちろんのこと、今を生きる人にとって役立つ知識の提供を行うことで文明を進め、社会全体が豊かになるような一助となれたらと考えています。
最後に、せっかくの機会なので最近のメディア事情について考えていることをつらつらと書いてみました。ほぼ個人的な悩みです。共感いただける方がいらっしゃいましたら私はソフトドリンクで恐縮ですが飲みに行けると嬉しいです。

現在、Webメディアに限らずあらゆる情報は興味がある人にしか届かなくなっています。検索エンジン経由の情報取得はキーワードを入れないと欲しい情報に辿り着かないのでそれはもちろんそうなのですが、YouTubeやXといったSNS、Google Discoverについても訪れる生活者が何に興味を持っているかを推測して情報を出しています。

テレビや新聞は興味がない人にも届けられる手段であるという情報媒体であるという声もありますが、興味がない人に情報を届けられる絶対数は低くなっていると思います。先日実家の熊本に帰省した際、両親(もうすぐ60歳)はテレビの画面でテレビを見ることなく、YouTubeでずっとSnow Manやチェッカーズ、BOØWYといった好きなアーティストのライブ映像といった動画を見ていました。

つまり、同じ時間に視聴できる選択肢が数個しかないという世界にもう戻ることはできません。さらに、現在は生成AIの登場によって検索エンジンを利用して情報を得る人が少なくなっていくことも予想されています。

そのような時代のなかで、企業が運営するWebメディアはどのような情報を発信するかが本当に問われています。本来Webメディアの存在意義は読者が必要と思う情報を届けて、その読者の生活が豊かになることだと思っていますが、最近はいかに効率的に記事を作って多くの読者に届けるかということが生存戦略になっているメディアが増え、大義が無くなっているように感じてなりません。むしろ生活者の貴重な時間を奪いに行ってしまっているような感覚です。

これは個人のエゴなのかもしれませんが、読者にとって「興味はないが実は知っておいた方がお得な情報」が世の中に沢山あると思います。そのような中で現在の情報流通の仕組みにおける構造的な問題とAIの登場によってフェイクニュースも生まれやすくなった結果、情報の分断がどんどん進み、情報格差によって生活の豊かさが大きく乖離してしまうという現象が起きているように思えてなりません。

例えば、投資の情報をひとつとっても投資をしている人としていない人とでは同じ世帯年収でも資産に2倍近くの差が生まれているという結果も調査で明らかになりました。
現在、コンテンツR&Dグループと2024年4月から名称が変わった部署で、どうすれば「個人を豊かに、社会を元気に。」を実現する情報流通の設計とマネタイズの両立ができるかをあの手この手で実証しては、うまくいったものを実装するという仕事をしています。

まだまだ文明を進めたとは言えない道半ばではありますが、今後もR&Dグループとして知識を磨きながら文明を進める一助となれたらと考えています。
8 件
PAGETOP

Back Number

まだ見ぬ景色と、会ったことのない自分に出会うために
視点を変えると見えてくる、新たな価値観
誠実に向き合い動こうとする自分へのエール
先輩が教えてくれた、仕事力を上げるための大切な土台
すっぽり抜け落ちた“当たり前”に気づかせてくれた、あるバンドの一節
後ろ向きな気持ちが見え隠れしても、前に進む力をくれる言葉
プロの声優さんが教えてくれた、心を落ち着かせる方法
今までの考え方がガラッと変わり、視野が広がるきっかけになった一言
オールアバウトのミッションとも重なる、自分の中に長年沁みついている言葉
考えすぎて前に進めない時に思い出す父の言葉
「仕事が単調……」。そんな時に出会った、社会人生活のターニングポイントとなった言葉
経験を積んで身に染みて分かった、大切にしたい精神と仕事への向き合い方
作品づくりの核となった恩師の言葉
コロナ禍入社で大混乱! 戸惑う新卒編集者を救った“推し”の一言
進路に迷っていた時に母が示してくれた、仕事の価値観
自分の無力さに対峙したとき、それを乗り越えるための言葉
優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉
セールスマンの父が教えてくれた、人を喜ばせる術
大事な“本番”を成功させるためのマインドセット
立ち止まりそうな時に奮い立たせてくれる“ヒーロー”の言葉
相手が真に求めている“本質”を見抜く
相手に正しく伝えることの難しさ
わたしを包み込んでくれる魔法の言葉
本当に大事な“仕事”を見失いそうなときに思い出す言葉
人生の指針となった恩師からのメッセージ
何度やめようと思ったことか
面白ければいい広告になる!という考えを正してくれた言葉
落ち込んだ時に思い出す言葉たち
少年が出会った“解放感” 既成概念をくつがえす藤子・F・不二雄のフシギな作品
「この人と働いてみたい」と思った女性編集者の話
クラゲを脱却させた半獣のことば
厳しい昭和上司から得た戒めの言葉
危うい自分に気づいたとき思い浮かぶお守りの言葉
板長の父が教えてくれた繁盛する店の秘訣
祖母が貫き続けた「食」に対する信念
自分以外のだれかのためになるのかどうか
クレイジーな世界を勝ち抜く魔法のコトバ
いつのまにか根付いたある本の言葉(ただし、本の内容は覚えてない)
ギャンブル漫画から学んだ、人生の本質
呪いでもあり、チャンスを掴ませてくれる言葉
人生の指針となった友人の一言
成長し続けるエース記者の遠い背中
アコモる
まじめになっちゃったときに浮かんでくる、先生からのダメ出し
呪いか、祝いか。言葉が持つチカラ
沈黙のち逡巡――。何千回と反芻したその先にあるもの
両親の姿と重なる、ドラマの中の「大人の叫び」
傲慢になりかける自分を戒める、カリスマラッパーの一節
Googleも知らない、世界の片隅で受け継がれていく言葉
ジェネラルマネジャー・佐々木望の脳裏に焼き付いて離れない、アユタヤの“世捨て人”が発したひと言
「編集」とは誰のものなのか? 一億総編集者時代の今、立ち返る言葉

Related関連記事

  • Quotes

    2024.11.21

    すっぽり抜け落ちた“当たり前”に気づかせてくれた、あるバンドの一節

    すっぽり抜け落ちた“当たり前”に気づかせてくれた、あるバンドの一節

  • Quotes

    2024.11.14

    後ろ向きな気持ちが見え隠れしても、前に進む力をくれる言葉

    後ろ向きな気持ちが見え隠れしても、前に進む力をくれる言葉

  • Quotes

    2024.10.31

    プロの声優さんが教えてくれた、心を落ち着かせる方法

    プロの声優さんが教えてくれた、心を落ち着かせる方法

  • Quotes

    2023.6.1

    作品づくりの核となった恩師の言葉

    作品づくりの核となった恩師の言葉

  • Quotes

    2023.4.20

    コロナ禍入社で大混乱! 戸惑う新卒編集者を救った“推し”の一言

    コロナ禍入社で大混乱! 戸惑う新卒編集者を救った“推し”の一言

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.